HOME | TOP |
HPの表紙に載せた写真 |
7.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() 13-10-22 レンガテラスのコンテナ なんと、4か月ぶりの更新となりました。 前回写真のセロシアがここまで大きくなりましたよ! たった1株だけなのに、すごいでしょ。しかもコンテナです。 ゴージャスな真紅の花穂が、陽に輝いてとてもきれい。 暑くて苦しかった長い夏も終わり、日に日に秋が深まってきています。 来年からあまり手入れができなくなるので、 庭を少しずつ整理しようとしていますが、なかなか進みません。 今はまだいろんな植物が美しくかつ元気ですが 今後この庭はどんなことになるのか気にかかります。 |
このページのTOPへ戻る |
6.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲13-07-07 レンガテラスのコンテナ 3週間ほどご無沙汰してしまいました。毎日本当に暑いです。 チューリップを抜いてからずっとそのままだった寄せ植えコンテナに 矮性のセンニチコウとセロシアを入れました。 ぐるりに入っているブラキカムとテイカカズラの根が張っていて 入れられないかと思っていたのですが、まったく大丈夫。 二つが入って、ようやくなんとか形になりました。 これから益々暑くなり、庭もどうなるか心配です。 というか、暑さに弱い私が参って、庭に出られなくなりそう。。。 |
5.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲13-06-14 玄関花壇、柵の裏側 アジサイの墨田の花火と恋路が浜が咲いています。 どちらも地植えです。 奥には前回載せたユリ、ブラックアウトのコンテナが見えています。 このアジサイのオリジナルはコンテナ植えで、 数年前に茎をここに挿しました。 アジサイは簡単につくんですよね。 手前の恋路が浜は、葉の縁に斑が入っています。 墨田の花火も人気のアジサイ。 アジサイを地植えすると、根が張ってけっこう大変なんですが、 ここは、砂利が敷いてあった場所。 そこににいきなり盛り土をして挿し木をしたので、 きっと根も深くは入り込まないだろうと、そうたかをくくっております。 さて、どうなんでしょうか。元気に育って咲いています。 写真では葉が少なめでスカスカしていますが、 数日前に、花のつかない茂った葉を早々とカットしました。 |
このページのTOPへ戻る |
4.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲13-06-14 玄関花壇 アジアンティックリリー、ブラックアウト 数年物のユリをコンテナに入れて、 玄関花壇の柵の後方に置いています。 黒赤のインパクトあるユリは、ブラックアウト。 コンテナの中で球根がひしめいています。 たくさん咲いてくれて、ほっとしましたが、 一度コンテナをあけて、球根を整理したほうがよさそうです。 同じくコンテナ植えの白鉄砲ユリも、今、咲いています。 ピンクの鉄砲ユリは、今年はなぜか葉っぱだけ。 |
3.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲13-06-03 寄せ植えコンテナ 冬に作った春の寄せ植えで、 真ん中にチューリップが入っていました。 チューリップが終わり、5月にリフォームしていました。 もともとの濃ピンクブラキカム1株、 コクリュウ2株、ハツユキカズラにプラスして、 多年草のアロンソア1株、パープルのアゲラタム2株を入れました。 アロンソアはピンクの小花で、とても可愛いです。 優しい雰囲気。 ちょっと大きくなりました。 コクリュウは秋に株分けして2株になりましたが、 今、お花が咲いています。 けっこうシックで可愛いの。 |
このページのTOPへ戻る |
2.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲13-06-03 玄関花壇の裏側 クレマチス・プリンセスダイアナが咲いています。 濃ピンク色の可愛いチューリップ型。とても丈夫。 このダイアナは初心者向きで育てやすいお花と言われています。 多花だし、なによりも愛らしい〜 柵の裏側地面には、挿し木をしたアジサイ・恋路が浜と 墨田の花火が咲き始めました。 写真奥のコンテナには、 ユリ・ブラックアウト、白鉄砲、ピンク鉄砲が入っています。 ブラックアウトはもうすぐ開きます。 黒赤の花色がとてもインパクトあるユリで、 今年はコンテナながらもたくさんの蕾ができて、楽しみです! |
1.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲13-05-27 日にちが前後しますが 玄関花壇のクレマチス・バイオレットエリザベス 開花しています! 大ぶりの八重の花で、 名前の通りのバイオレット色。 薄いくすんだピンク色とも言えます。 その下のペンステモン・ハスカーレッドも とてもシックで素敵でしょ。 玄関花壇は、今年は早めにすでに、 春花壇から夏花壇に移行しています。 トップページの写真集40 No.8が、 1週間前の同じ場所の写真です。 |