HOME  TOP

HPの表紙に載せた写真
20

(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-07-18 センニチコウ
前回写真で、バラ・薫乃の手前に写っていたセンニチコウ5株。
それをこの東南の小道に地植えしました。
6月7月、色んなものがもじゃもじゃ茂っていたこの場所。
つい先日、アジサイを思いっきりカットし、
伸びきっていたアブチロンや他の一年草も整理して、だいぶすっきりさせました。
ガウラ以外は目立つお花が少なく、寂しい感じだったので、
色鮮やかなこのセンニチコウを入れてみました。
本当はラズベリーフィールドを入れたかったんですが。。。
私的には、このショッキングピンクは珍しい選択です〜(笑)


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-07-21 南レンガテラスのコンテナ
今日は午前中は曇りで、7月後半とは思えない寒空でした。
陽が陰っているのを幸いに、庭の片づけ・整理をし、
コンテナの移動もして、少し趣を変えました。
庭仕事は、余計なことを考えずに手仕事に集中できるので、
ストレス解消にはもってこい。

手前のコンテナのど真ん中は、
ヒューケレラ・キモノ
5月6月は、葉が茂ってもりもりしていました。
葉をすっきりカットして、周りに
カリブラコア2株と這性夏スミレ1株を入れました。
キモノ、カリブラコア(紫、黄色)、ナツスミレ(黄色×紫)、コクリュウ、ハツユキカズラ
これからお花がいっぱい咲いたら、
可愛いくて夏らしい寄せ植えになるはず。なるといいな。



(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-07-23 東南の小道を奥から見たところ
ピンク色の
サンジャクバーベナがぽつりと咲きました。
なくなったとばかり思っていたので、嬉しいです!
そのすぐ傍には、もじゃもじゃの
ヒヨドリソウ(ニューカラーフジバカマ)。
白いお花ですが、もうほとんど終わった、かな?
さらにその先にはこれから咲く
フジバカマが、やっぱりもじゃもじゃです。
どちらもものすごく強健。
でも野の花風で、楚々として趣があります。



 このページのTOPへ戻る


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-07-23 玄関前の花壇
何度かお見せしているピンク色の
ガウラです。
しだれてますね〜〜
もともとは矮性ですが、今年は完ぺきに普通サイズに戻りました。

茎はカットしないで、ずっとそのまま。
(適当。長くなりすぎて切ることあります。
茎の途中に新芽が伸びているので、わかりやすい。)
先っぽに次々お花が咲き続けます。


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-07-27 コンテナの寄せ植え
ど真ん中には、5月にはストロベリーキャンドルが入っていましたが、
7月、気づいたら消滅。回りのはもじゃもじゃに茂ってきています。
で、ストロベリーキャンドルの代わりに
トルコキキョウを入れてみました。
強く主張していなくて、いいかなって。
他の葉物と馴染んでるでしょ。
ミックスの小さなポット1個を買ったんですが、3色入ってました♪
(参考⇒⇒⇒HPの表紙に載せた写真18、5/28)



(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-07-29 小さな出窓には観葉植物を少し飾ってあります。
左は昨年の母の日にもらった
カーネーションセットに付いていた、
幸福の木
ただの短い棒だったのに、葉が出て大きくなってきました。
窓からの庭、こんな感じ(2枚目写真)。
(何度も見ているコンテナ類ですよね。)



このページのTOPへ戻る

(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-07-26 日付が戻ってしまってすいません。
東南の小道の
ルドベキア・プレイリーサン
強烈な黄色なので、特に目立ちますね〜〜
センニチコウのラインにたった1株。
ほんとは複数株ほしかったのですが、売り切れでした。
丈夫なお花ですが、この場所を気にいってくれるかな?
(南側ですが、家と柵が接近していて日陰になります。)



(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-08-11  東南の小道
前回と同じ
ルドベキア・プレイリーサン(黄色)の入っている場所です。
8/7から数日留守の予定だったので、前日の夕方に
植え損なっていた
ニチニチソウ(ピンク色)をここに押し込みました。
それと、(写真でははっきりしないけど)紫色の
トウガラシ1株も。
クリスマスローズやらヒューケラやらの中に、
センニチコウとニチニチソウって、めちゃくちゃですが、
仕方なかったんですよね。とりあえず地植えしときたかったので。*^^*
でも、場所変えせず、ずっとこのままだと思う。(今日も手を付けず。)
5日過ぎてますが、お花が増えましたよ。


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-08-11  玄関前花壇は北向きです。
5月終わりに春ものから夏ものに移行しました。
6月7月も、全体の様子・バランスを見て少しですが追加しています。
それぞれが元気に育ち、大きく茂ってきました。。
写真の
イソトマ、とても美しい。数色いれたセンニチコウも愛らしく、
各2株だけ入れたピンクと白の
サルビアも、それぞれが大株に育ちました。
水遣りの時、道を通るお散歩の方に「きれいですね」 と声をかけられるのは喜びです。


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-08-16  東南の小道のガウラ
場所が狭いので同じところが頻繁に登場しますが、許してね。
白のガウラと並んでいる、矮性だったはずのピンクガウラも
とうとう茎を伸ばして高性になってきました。
春夏秋とずっと咲き続けるガウラは愛らしく、ユニークな存在でもあります。
今朝8/16、8時台にに水遣りを終えたばかりの庭。


このページのTOPへ戻る