HOME  TOP

HPの表紙に載せた写真
39

10.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-29  東南小道
カレンデュラ・コーヒークリームがすごい!
12月に入れた時は小苗だったし、すかすかの植え具合だったのに、
春になってぐんぐん茂り、もうびっしりと隙間なしです。
けっこうな背高に育って、切り花にもOK。
くすんだオレンジ色の花色がとてもおしゃれだなあと思う。


9.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-29  東南小道
シラーカンパヌラタが満開です!
最初はわずかのシラー球根でしたが、
何年も経つうちに、こんなにいっぱいになりました。
土を掘ると、地上に出ている以上のとんでもない数が埋まっているので
空恐ろしくて、地面の中は見ないことにしています。^^;
ブルーのベル型のお花が可愛らしく、春の訪れを感じさせるお花の1つ。
シラーが終わると、そろそろ春ものは終わりに近づき、
春から初夏の植物に移行していきます。
左の黄色の葉物は、
ヒューケラ・ティラミス。素晴しい葉色の植物です。
その上は
ニゲラ(クロタネソウ)です。
右上方のオレンジ色の花は、
カレンデュラ・コーヒークリーム
切り花になる草丈に育って、お花の数がすごい。
春の花が終わっても、次のものがたくさん控えています。


 このページのTOPへ戻る


8.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-26  玄関花壇のお花
チューリップの
フロローサ
ユリのようにがばっと開いていますね〜
(ピンク白、変わり咲、ビリディフローラ咲)
2枚めは八重咲きチューリップの
アンジェリケ
もうすっかり咲き進んで、終わりに近づいています。
今春、玄関花壇に入れたチューリップは
スプリンググリーン、アンジェリケ、チャイナタウン、フロローサ
4種のみで、少ないですが、

ビオラ
冬知らずポーチュラカの中にあって
素敵な引き締め役になっていました。
チューリップが終わったら、ポイントがなくなって花壇は寂しくなりそう。


7.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-26  玄関花壇のお花
チューリップの
チャイナタウン
薄桃×緑、斑入り葉の素敵なチューリップです。
今まで植えてみたチューリップの中では3本の指に入る、
素晴しく魅力的なお花ではないかな〜
手前のパープルのビオラは、「江戸切子」です。
微妙な色の変化が美しく、名前負けしてないでしょ!
両脇の黄色系のビオラと
黄色の冬知らず[カレンデュラ)が、すこぶる元気。


このページのTOPへ戻る


6.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-26  玄関花壇のお花
北向きの花壇ですが、元気にたくさん咲いています。
チューリップは、
スプリンググリーンチャイナタウン
どちらも、以前使ってお気に入りだったチューリップです。
ビオラもピンクとパープルのブラキカムもお気に入り。
クレマチスもこの場所には3種類ありますが、
今ぐんぐん伸びています。
数年物のペンステモンと2年めの西洋オダマキは、今伸びてる。
黄色の冬知らず[カレンデュラ)、ムルチコーレ、
どれも小さくて可愛いお花です。
ヒューケラとヒューケレラ、ティアレラもお花が立ってきました。


5.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-23 
1枚目は、チューリップの 
フレミングパーロット
赤黄のパーロット咲きで、とっても華やかです。(寄せ植えコンテナ)
2枚目は、
 フロローサ
ピンク白の変わり咲きチューリップです。(地植え)
高性で予想外のの美人さんでした。
最初はかなり白っぽいのですが、徐々に赤味が増してきたかな。
色が徐々に濃くなるっていうのは、ヴァリチックもそうでした。
チューリップの数は少なめなので、形と色の素敵なのを
厳選しているつもりです。でも想定外のことも多いかな。
それもまた楽しいことの1つです。


このページのTOPへ戻る


4.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-20  ヒューケラ・シャンハイ(ハルディン)
パープルの葉色が美しい植物。
今がお花の時期で、白っぽいお花が咲いています。
(寄せ植えコンテナ)

庭にはたくさんのヒューケラやヒューケレラやティアレラがあります。
順番に花茎が立ち始め、
小さな可愛いお花を楽しめる時期になりました。
葉色も美しく、季節によって色の変わる種類もたくさんあります。
葉色も違いますが、花色もそれぞれ違っています。
葉物植物として、特に魅力的。株分けも簡単にできます。
大好きな植物なので、是非またご紹介できたらと思います。


3.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-19 チューリップのフレミングパーロット
赤×黄の派手派手タイプ。パーロット咲き。
5球中、ちゃんと咲いているのはまだ1球ですが、
全部開いたら、かなりの存在感ですよね〜

一緒に寄せ植えされているのは、昨年からの
ベロニカ・ベビードール都忘れ
ピンクカルーナ、クリーム色ホスマリエンゼです。
3月まではすべてコンパクトに収まっていましたが
それぞれがぐんぐん育ってきて、ホスマリエンゼは数日前、
ついに、他の場所に移動させました。
寄せ植えは状況に応じてダメになったりする株もあるので
様子を見て、ダメにしてしまう前に移動、ってこともアリです。


このページのTOPへ戻る


2.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-17 原種系チューリップのリトルビューティー(濃桃赤)と
リトルプリンセス(茶オレンジ)
今年は桜だけではなくチューリップも早めで、
この原種系も例年よりも1週間ほど早く咲きました。
残念ながら退色が始まり、花びらも傷み始めています。
この球根、今年で8回目の春を迎えたのではと思うけど
毎年欠かさずに咲いてくれる原種系は、有難い存在です。
名前も可愛いけど、花色も絶妙でしょ。


1.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲13-04-16 チューリップのバレリーナが開きました。
オレンジ色のユリ咲きってインパクト強烈ですね〜。
この艶やかな色、シュッとした形の美しさに釘付けです。
一枚目の後方にかすかに見える濃ピンクの小さなチューリップは
原種系の
リトルビューティー
オレンジ色の
リトルプリンセスも満開です。
この次に載せますね。


このページのTOPへ戻る