HOME | TOP |
HPの表紙に載せた写真 |
10.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-28 春に作った寄せ植えコンテナを9月初めにリフォームしました。 春の数ヶ月間、オステオスペルマム3色がとても美しかったのですが、 思い切ってニチニチソウの白と赤&サザンクロス1株に 置き換えました。 以前からのヒューケレラ・アラバマサンライズと ヒューケラ・プラムロイヤル2株は葉をきれいにし、 パコパは切り戻しています。 秋の庭をもっと賑やかにしていけたらと思っています。 |
9.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-28 真っ赤なセロシアを 寄せ植えコンテナの隙間に入れました。 ハルディンの ”ステッキースカーレット”です。 アメジストセージのコンテナの脇にあるので、 パープルとレッドの対比がすごいインパクト。 庭が夏疲れしているので、この色で元気を出します! |
このページのTOPへ戻る |
8.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-25 アメジストセージのコンテナ 気づいたら、もうこんなに花穂が伸びていました。 艶やかなパープルが美しいです。 暑さでくすんでいた庭が、一気に華やぎました。 8月9月、猛暑だったのでほとんど庭仕事をしませんでした。 消滅してしまったものも多々ありますが、これから爽やかな季節なので 庭をバージョンアップさせたいです。 |
7.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-10 玄関花壇の真っ赤なペンタス 白のガウラとクレマチス・プリンセスダイアナが後方に入っています。 ブルーサルビアの紫色と、サルビア・コクネシアの白。 赤、白、ピンク、紫とでいい感じ。 |
このページのTOPへ戻る |
6.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-10 玄関花壇のハンギングコンテナ 左にメカルドニア、 右にダールベルグデージー 今はぽちっとしか咲いてないけど、真ん中には ブルーの小花のワーレンべルギアが入っています。 黄色・ブルー・黄色で、3つとも小花。 可愛いですよ。 |
5.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-10 玄関花壇のセンニチコウ 高性の赤、矮性の白とピンク、どれも素朴でかわいいです。 ブルーサルビアや白のサルビアも大きくなっています。 ワイヤープラントやヒメツルソバ、アジュガもいい脇役で 自然な雰囲気になりました。 |
このページのTOPへ戻る |
4.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-11 東南の小道のガウラ 前回のガウラを反対側から撮りました。 ピンクの矮性ガウラの様子、わかるでしょ。 白もピンクも、モリモリ咲いて元気で可愛いです。 ずうっと咲き続けるのが何より嬉しい。 |
3.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-06 東南の小道のガウラ 白は普通サイズの背高さんで、ピンクのは矮性です。 夏から急激に茂ってきました。風でゆさゆさ揺れて可愛い。 たくさん咲いた花から、こぼれ種があちらこちらに飛んで、 可愛い新芽が出るのですが、 ガウラはびっくりするくらい繁殖力が旺盛です。 |
このページのTOPへ戻る |
2.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-09-06 東南の小道のサルビア・コクネシア 昨年のこぼれ種のが春に咲いて、 さらにそのこぼれ種のが、、今咲いています。 薄いピンク色で可愛いです。 レンガの花壇から外れた場所ですが、 しっかり大きくて、とても丈夫そう。 写真後方には、ローズリーフセージが伸びています。 秋に艶やかなピンク色の花穂が伸びます。 手前には、ガウラが茂っています。 |
1.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-08-06 コンテナのカルーナ、ピンク色。 寒さに強く高温多湿に弱いカルーナなので、 この時期に咲いたのは、これまで見たことがありませんでした。 暑さのひどいこの時期でも、ちゃんと咲いてくれるんですね。 7月下旬あたりから、庭も猛暑のためにくたびれたようになっています。 バラも病虫害でひどい状態になってしまいました。 しかも、7月に植え木の剪定をお願いしたところ 下草を思いっきり踏んづけての作業で、あとで見たら 折れてなくなったお花がありました。クリスマスローズも踏まれました。 仕方ないです。予想していたことなので。 今日8/6は思いがけず雨で、涼しいです。 植物もほっとしていることでしょう。 |