HOME | TOP |
HPの表紙に載せた写真 |
10.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-24 玄関前花壇 白の鉄砲ユリが咲きました。 柵の後方にコンテナ植えで置いてあります。 黒赤のアジアンティックリリーのブラックアウトも 同様に柵の後方にあり、うまい具合に柵越しに顔を出しています。 鉄砲ユリって、気品があって本当に素敵だなあと思います。 さらに隣にはこれからピンクの鉄砲ユリが咲きますが 柵越しに見えるのはたったの1つなので、それが残念なところ。 ブラックアウトも鉄砲ユリも それぞれ2球か3球だけだったのですが、 数年経って数が増えています。 |
9.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-21 玄関前花壇 黒赤のアジアンティックリリーのブラックアウト、 6/17分にも載せましたが、ほぼ満開になりました。 おとといの晩の台風のせいで、開いたばかりの花びらが かなり吹き飛んでしまってとても残念でしたが、 それでもまだまだすごくきれいです。 突風でたくさんの茎が後方に倒れましたが、 昨日紐で縛りつけておきました。 八重のペチュニアの赤と、ペンタスの赤が ブラックアウトの黒赤にマッチしているでしょ。 1種類をたくさん入れているわけではないので 花色で呼応させて、統一感を出してみました。 右側には白鉄砲ユリがあり、蕾が今にも咲きそうです。 さらにその右隣には、ピンクの鉄砲ユリ(ミヤビ)が顔を見せています。 5月末〜6月初め、強制的に春ものから夏ものに入れ替えたこの花壇、 それぞれに成長はこれからですが、とても気に入っています。 |
このページのTOPへ戻る |
8.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-19 東南の東南の小道 5/28にも載せているこのピンクのフランネルソウ、 毎日たくさんのお花を咲かせ、さらに一回り大きくなって 庭を彩ってくれています。 よく見たら3株あるようでしたが、その隙間とこの並びに 白とピンクのガウラが育っています。 ちょっと前までは背の低いものしかなかったこの場所が、 こんな風に変化して、別の顔を見せてくれるのは、 とても楽しいものです。 |
7.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-17 玄関前花壇 アジアンティックリリーのブラックアウト。 赤黒のインパクトあるユリ。 花壇の柵の後方に置いてあるコンテナ植え。 いい具合に、柵の隙間からいくつも顔をのぞかせています。 最初の数年は、花壇の中に地植えされていたのですが、 その後コンテナ植えになりました。 コンテナの中で随分と数が増えました。 まだ蕾がほとんどですが、これが満開になった時は 花壇が華やぎ、とても魅力的です。 |
このページのTOPへ戻る |
6.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-17 玄関前花壇 花壇の真ん中に入っているシデコブシに、 クレマチスが登って咲いています。 クレマチス・パープレアプレナエレガンス ビチセラ系。新枝咲き。強剪定。2011年3月からの株です。 Clematis viticella ‘Purpurea Plena Elegans’ 赤紫色の八重の可愛いお花。 今年は2回目のシーズンで、たくさんのお花をつけてくれました。 |
5.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-14 玄関前花壇 写真中央はペンステモン・ハスカーレッドです。 成長途中の葉色は赤みが目立ちとても美しいです。 花色もとてもシックでしょ。 ここにはペンステモン・スモーリーも数年一緒に入っていたのですが とうとう消滅してしまいました。 ブルーの花色が美しかっただけに残念です。 このハスカーレッドは南側庭にも株が残っています。 ペンステモンの左隣のブルーは、サルビア・ローズラプソディー。 なぜかピンクじゃなくてブルー花ですが。。。 ここ玄関前の夏花壇は、ところどころに赤を効かせ 春とはがらりと変わりました。あと数日で後方に真っ赤なユリが開きます。 植栽は特に計画をして植物を入れているわけではなく 売り場で良さそうなもの・好みの花を見つくろって持ち帰り、 手持ちの草花との組み合わせて、適宜決めていきます。 なので、成り行き任せですが、それはそれで楽しい。 |
このページのTOPへ戻る |
4.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-10 ヒューケラ・シャンハイ (玄関花壇に地植え) 春先にコンテナ植えのシャンハイを4株に株分けしました。 そのうちの1株を、5月の植え替え時にこの玄関花壇の真ん中に入れていましたが 少し前からお花が咲いています。 白っぽいお花ですが、ほんのりと赤みも入りとても色っぽいです。 何よりも、このぶどう色の葉が美しいでしょ。 ご近所の方ふたりにも1株ずつ差し上げました。 玄関花壇ですが、 入れてまだ間もない株と、数年経った多年草といろいろなのですが 春の花壇とはがらりと色も雰囲気も変わっているので、 これから面白くなりそうで、とても楽しみにしています。 |
3.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-05 レンガテラスの様子 今回の写真は、前回の写真の右隣りにある寄せ植えコンテナです。 春は真ん中にチューリップ・チャイナタウンとストック(薄ピンク)が入っていましたが 5月半ばに終わったチューリップを抜き、末にはまだ元気だったストックも抜いて 代わりに、ブルーサルビアとペンタスを入れてみました。 写真は両面それぞれの様子です。 (ハツユキカズラ、テイカカズラ、ブラキカム、ペンタス、ブルーサルビア) ピンクのペンタスはこれから大きく茂ってくるので 夏秋にはバランスが変わってくるかも。 濃ピンクのブラキカムは2株ですが、本当によく咲いてくれています。 暑さ寒さにも強いブラキカムは、本当に有難い存在です。 |
このページのTOPへ戻る |
2.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-05 レンガテラスの様子 春の花が終わり、葉が茂ってグリーンの量が増えました。 相変わらずコンテナは増える一方ですが 地植え部分も限りがあるので、入れたいお花はついつい コンテナになってしまいます。 秋用春用夏用と季節に応じてリフォームをして 同じ寄せ植えを変化させていくことが多いです。 ミニダリアのコンテナ、可愛いので楽しみです。 |
1.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-05 レンガテラスのジャルダン・ドウ・フランス(バラ)と ユリのロリポップ。どちらも地植え。 ジャルダン・ドウ・フランスは花つきも花もちも良いバラです。 葉も艶があって、病気になりにくい種類に思えます。 ひらりとした花びらですが ネオン系のオレンジ色が庭でとても映えます。 脇にあるユリのロリポップは年々数が増え、 今年もたくさん咲いてくれました。 |