HOME | TOP |
HPの表紙に載せた写真 |
10.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-02 玄関前花壇のクレマチス・バイオレットエリザベス 優しい色合いですが、華やかでしょ。 大輪の八重のクレマチス。 旧枝咲きなので、前年度のツルに翌年花が咲きます。 好みとは思うけど、花びらが全部開ききるよりは、 その手前の半開き状態の時が、エリザベスさんは一番美しいかな。 玄関前の花壇には、クレマチスは3種入れています。 このエリザベスの他には、 プリンセスダイアナ(新枝咲き)とパープレアプレナエレガンス(新枝咲き)。 どれもツルがぐんぐん伸びて、今お花が咲いています。 ツルが傍らの木をよじ登り、のびのび育っておりますよ。 玄関花壇は、5月末にまだお花いっぱいだったビオラを抜き、 夏バージョンに移行しました。 |
9.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-06-02 ささやかですが、バラが真っ盛り。 空気も陽射しも爽やかなこの季節、植物の花色・葉色も鮮やかで、 毎朝、庭を見るとわくわく楽しい気分になります。 ビオラ等々の春の花から、初夏の草花へと移行中なので 庭仕事がけっこう忙しい。でもとても狭いので 毎日の手入れはまるで苦にはなりません。 |
このページのTOPへ戻る |
8.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-05-31 クロタネソウ(ニゲラ)が咲き始めました。 たった一株ですが、白とブルーが咲いていてとても可愛らしいです。 こんなに不思議で面白いお花はないですよね。 近づいてみると、いよいよ摩訶不思議。 花後の姿も愛らしく、生やドライのアレンジメントにもよく使われます。 こぼれ種で広がるのも楽しみのひとつですが 場所が狭いので悩ましいところです。 |
7.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-05-29 ジャルダン・ドウ・フランス フランスの庭 今朝8時の写真。 ジャルダン・ドウ・フランスは、色はネオン系オレンジ色、 ふわりと咲いてとても愛らしいバラです。 低めなので、うちのような狭い庭にはぴったりかな。 挿し木にしたのが、今年咲いています。 こういうのがまた嬉しいですね。 バラは虫害も病気もあってやっかいですが、 実はとてもしぶとくて丈夫ですよね。 |
このページのTOPへ戻る |
6.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-05-28 フランネルソウ (スイセンノウ、リクニス) この場所で何年か咲いてくれていたフランネルソウでしたが 昨年は咲かず、それどころか姿形すら現れなかったので てっきり株が弱って消滅したものと思っていました。 今年はほらこのとおり、しっかりと大きくなり お花をたくさん咲かせています。 白もあったんですよ。白がなくてピンクだけの再登場ですが ピンクの大株が数株、姿を見せてくれただけでも嬉しいです。 このフランネルソウの並びには、ガウラがたくさん育っています。 同じこの場所で、夏と秋にはフランネルソウの代わりに、 たくさんのガウラが風にそよぐことでしょう。 庭の楽しみはどんどん続きます!! |
5.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-05-27 薫乃(かおるの) 名前の通りの強香のバラ。甘く香ってうっとり。 花芯に近い方がうっすらとサーモンピンクで 咲き進むと色が薄くなります。 重なった花びらが美しく、ぽってりと重くなります。 花もちは良い方ではないと思います。 |
このページのTOPへ戻る |
4.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() |
3.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-05-21 バラ・桜貝 金冠日食が見られたこの日その時間、朝7時頃の写真。 挿し木の桜貝です。去年差したものでしょうか。記憶があいまい。 バラは簡単に挿し木ができます。カットした枝をコップにさしておくだけで 根っこが伸びてきます。コップの水も腐りにくいです。 この桜貝、元株のもお花ももちろん咲き始めています。 花色がスモーキーで品のあるピンク。香りは薄いです。 開き方も独特で、とても素敵なバラだと思います。 翌22日、お花はさらに大きく開きましたが、大雨だったので。 |
このページのTOPへ戻る |
2.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-05-21 金冠日食が見られたこの日その時間、朝7時頃、 俄かにかき曇った空の下、庭の写真を撮りました。 画面が暗いのは曇っているからですが 空も見上げずに写真撮りをしていたなんて、信じられないでしょう? 狭い庭だけど、バラの季節に心躍らせています。 春先に作った寄せ植えも、ようやく美しくなってきました。 |
1.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-05-17 ミニバラのスカーレットオベーション コンテナ植え。 名前の通り緋色の可愛いバラで サイズもミニとは思えない大きさです。 これ以外にも、蕾が膨らみ開いているばらがあります。 5月のこの時期は、病気や虫の害もほとんどなくて バラにとっては一年で一番美しく安心できる季節。 5/18、西武ドームで今週末まで開かれている 「国際バラとガーデニングショウ」に行ってきました♪ |