HOME | TOP |
HPの表紙に載せた写真 |
10.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-22 レンガテラスの寄せ植えコンテナ 開花していないチューリップを連続で載せるのもなんですが、 こちら、マリエッタの入ったコンテナ。まだ蕾です。 他は、ビオラ、赤系のクローバー、ピンクのバコパ。 ブルーのプリムラは昨春の株です。元気にお花が咲いてくれました マリエッタは、濃ピンク色のユリ咲きチューリップですが このコンテナに、色っぽい濃ピンクのシュッとしたユリ咲が入ったら 様子が変わって、また楽しくなりそうでしょ。 |
||
9.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-21 レンガテラスの寄せ植えコンテナ 開花が遅れているチューリップ、もうすぐです。 これはミランダ。タグに赤の八重と書いていたんですが 赤じゃないですよ、これは〜♪ オレンジ!しかも単色じゃないみたいに見える。 背も高めだし、もしかしたらミランダではないのかもしれませんが しっかり開いたら、どんなかな。楽しみです♪ |
||
このページのTOPへ戻る |
||
8.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-20 玄関花壇 北を向いていているので、1月2月は毎日凍っていたこの花壇、 今年は特に寒かったこともあり、どれも傷みがひどかったのですが この1カ月でようやく復活し、春花壇らしい賑わいとなりました。 2月、寒さの合間に土が柔らかく溶けた時に 黄色のムルチコーレを追加したのですが、 それがその後成長で、思いがけずとてもインパクトがあって 白・紫・ピンク系でちょっとぼやけ気味だったこの花壇の いい引き締め役となってくれています。 |
||
7.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-18 レンガテラスコンテナのタルダ コンテナのお花も少しずつ進んでいます。 フリル咲きのバラ、ラ・カンパネラ(キリン)の根元に球根を入れていました。 球根は3種類。2年めのタルダ、 数年経ったブライトジェム、同じく数年物のフリチラリア フリチラリアは、球根が小さすぎて残念ながら今年は咲きません。 ブライトジェムは原種系チューリップです。 もうすぐ咲きます! タルダも原種系チューリップ。 昨年に続いて2年め。今咲いていますよ。 タルダは、爽やかなくっきり黄色に白の縁取り。とっても愛らしい♪ |
||
このページのTOPへ戻る |
||
6.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-17 レンガテラスコンテナ コンテナのお花も少しずつ進んでいます。 ・数年物のムスカリ・バレリーフィニスのコンテナ。 バレリーフィニスは水色の可愛いムスカリ。 以前は寄せ植えにしていましたが、 ごちゃごちゃするので1つにまとめてしまいました。 ・アルバカエルレアオキュラータと黒系ビオラのコンテナ。 アルバカエルレアオキュラータは2年めの球根。 白とブルーのお洒落な原種系チューリップです。 何年もかかるかもしれないけど増えてくれたら嬉しい。 見えていませんが、向こう側のコンテナには 同じく2年めのタルダも入っています。 |
||
5.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-16 レンガテラスの正面花壇 週末法事で留守をしたのですが、帰宅後の月曜日4/16今朝の写真。 たった2、3日なのに色んなものがグンと伸びた気がしています。 クリスマスローズの葉がすっくり伸び、チューリップにようやく蕾が♪ 姫リュウキンカも花数が増えました。バラの葉も伸びています。 種々の葉色が美しくて、色んな場所をたくさん撮ったのですが、 写真をお見せするのが追いつかないと思います。 |
||
このページのTOPへ戻る |
||
4.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-13(8am) 原種系チューリップ・レディージェーン 昨年の時期よりも少し遅れて、レディージェーンが咲き始めました。 白×ピンクでとっても可愛い。 かくっと倒れやすいのが玉にきずだけど、素敵でしょ。 原種系は毎年必ず咲きます。しかも増えていく! 原種系チューリップはまだありますよ〜 |
||
3.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-11 姫リュウキンカ 1枚目は白花です。清楚でとても愛らしいお花。葉っぱも可愛い。 お迎えしてまだ数年の植物ですが、少しずつ増えています。 黄色で変わり咲きのものも、もう一株あります。 そちらは”乙女”、だったかな。葉っぱに黒っぽい筋が入っていて それもまたお洒落なんですよ。 もっとしっかりと開いたところをお見せしたかったのですが。。。 スミレ同様に、こちらも庭の脇役です。 |
||
このページのTOPへ戻る |
||
2.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-11 スミレ ギザギザの葉っぱを見て、ナンザンスミレだったかなと 記憶を手繰り寄せましたが、これがナンザンスミレだったとしても 本来のナンザンスミレとは違うもので園芸種かと思います。 あちこちに種が飛んで、いろんなところにお顔を出してくれるスミレ。 かなりのパワフルさですが、とっても可愛い。 同じもので、白とパープルが入り乱れているものもありますが、 写真のは白のみです。スミレは 他の植物の脇役のひとつではありますが 素敵なシーンを作ってくれています。 今朝は小雨でしたが、9AM空が明るくなりました。風もあります。 |
||
1.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-04-09 アジュガ・チョコレートチップ たった1株ですが、3月に花つきの苗を購入したので、 2分割してクリスマスローズの傍に植えてみました。 写真のクリスマスローズは、ニゲルコルスのバレンタイングリーン。 もう終わりに近くなり、グリーンがはっきりしてきました。 アジュガは、他の場所にはレプタンス等々があり、 繁殖力もすごいのですが このチョコレートチップは初めてです。 葉が細かく花穂も小さくて愛らしい。 他のアジュガと違ってどんどん増えていくわけではないようですが 広がってくれたら嬉しいです。 |