HOME | TOP |
HPの表紙に載せた写真 |
No10.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-25 玄関前花壇 北を向いている花壇なので、2月までは毎日凍っている状態でした。 ようやくお見せできる状態になりましたよ。 この場所では色んなものが寒さで傷みました。 葉ボタンも美しい種類なのですが、傷みがひどいです。 ストック、マラコイダスはダメになりました。 また、例年ならチューリップも葉がけっこう伸びて 青々と見えている状態のはずですが、まだまだ。 今年は色んな物の生育が遅れています。 あと1週間も経てば、色合いがもっときれいになってくることでしょう。 黄色のお花はムルチコーレ。春はやっぱり黄色ですよね。 可愛くてくっきりと目立ちます。入れて良かった♪ |
||
No9.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-23 寄せ植えコンテナ 春用・夏秋用に何度もリフォームし続けているコンテナです。 昨年12月には、ストック1株とチューリップ・チャイナタウン3株を入れ、 さらに濃ピンクのブラキカム2株も入れて、今春用に再度リフォームしました。 チューリップ球根は、蔓の根が回っていて3球以上は無理でした。 今、葉が伸びてきて可愛いんですよ。 斑入り葉でおしゃれ。花色は薄桃×緑。 初めてのチューリップなので、すごく楽しみです! ストックも霜にやられ続けて傷みはありますが、こちらも優しい花色なので これから元気になって、可愛いお花をたくさん見せてほしいです。 |
||
このページのTOPへ戻る |
||
No8.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-23 今日は雨です。残念。 まだ完成とは言えませんが 一昨日入れた寄せ植えコンテナです。色がきれいでしょ。 オステオスペルマム3株と大輪の白パコパ、ヒューケラ1株とヒューケレラ1株。 至ってシンプルです。まだ隙間も空いていますし。 オステオの1つはダブル(左上)。 初めて見つけましたが素敵! 真ん中のヒューケレラ・アラバマサンライズは この同じコンテナに直前まで入っていて、一面びっしりと葉が茂っていました。 2分割して葉も取り去り、小さくなりました。これは春夏秋と大きく茂っていきます。 右下の小さな紫のヒューケラ・プラムロイヤルも 他コンテナからのリフォームものです。 それぞれが大きくなるので、寄せ植えだからと言ってびっしり入れるのが 可哀そう、と思ってしまうんですよね。当然すかすかになって 美しさはいまいち、ということになります。。 隙間にはセダムとか、地面を這うグリーンを入れようかな。 何か見つけた時に追加するっていうやり方も、アリでしょ。 コンテナが割れてるのはご愛嬌。 |
||
No7.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-21 エリックスミシー この写真奥に見えるのが 昨日載せたニゲルコルス(商品名バレンタイングリーン)。 この手前には背丈80cmのアーグチフォリウスが にょきっと9本も生えています。 エリックスミシーは我が家には3株あって、これは2株め。 1株めは古株で、花数もこれよりもずっと多いですが 少し頼りなげに感じます。 こちらは若いので、やっぱり勢いが違いますね。 花茎も葉同様に、最初は横倒しですが、 花茎はその後、蕾の膨らみと共に立ち上がっていきます。 花色がどんどん変化するエリックスミシーは、その変化も魅力的。 それがいつ見ても飽きない、大好きな理由の一つです。 写真はまだ開花途中ですが、満開になるとさらに美しく魅惑的になります。 |
||
このページのTOPへ戻る |
||
No6.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-21 ニゲルコルス 商品名はバレンタイングリーンです。 うっすらとグリーンがかった白いクリスマスローズ。 今日はまだ開きかけ。しっかりと開いたら、 さらに凛とした美しさが際立ってきます。 |
||
No5.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-19 ニゲル・パウロ 何度も載せているシングルのニゲル。パウロは商品名です。 もうすぐ終わりだから、と言って載せても、さらに美しく見えてきて、 ついまた写真を撮って載せたくなります。 純白でスタートしたニゲル。終わりにはこんなにピンク色になります。 このピンクがさらにくすんでいっても、やっぱり美しいと思うはず。 他のクリスマスローズも開いてきていますよ。 |
||
このページのTOPへ戻る |
||
No4.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-16 ダブル小輪系糸ピコのクリスマスローズ、新入りです! 2月にシングルのアプリコット色を持ち帰ったばかりなので、 クリスマスローズはしばらく増やさないようにしようかと思っていましたが 昨日、お店のお兄さんの 「おまけするよ」 という言葉に気持ちが動き、 またまた持ち帰りました。 糸ピコというのはもちろんだけど、”小輪系” というのに惹かれますねえ。 小さくて可憐です。 小輪系なので、背はたいして高くなりません。 で今日、レンガテラスの花壇の手前側に地植えしました。 コンテナ植えにしようか迷ったのですが、 地植えにすると安心なので思い切って地植えにしました。 場所的には、夏の日射しはさほどではないと思います。 どうかこの場所が気に入ってくれますように。 |
||
No3.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-13 東南の小道 陽が強くて、よく見えませんね。 写真真ん中にあるシラーカンパヌラタ。 ようやくこれくらいまで伸びました。2回前にも載せています。 右上方、クロッカスが咲いています。 右側花壇には、今年はこぼれ種ガウラがやたら増えており、 今はまだ新芽ですが、この先どうしようか、迷っています。 |
||
このページのTOPへ戻る |
||
No2.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-13 南テラスのコンテナ群 真ん中の四角いコンテナの中央に チューリップのマリエッタ(ユリ咲き、濃ピンク)が4球入っています。 少ーしだけ芽が見えていますね。 まだまだ寒い日が多いですが ようやく春らしい日差しになりました。 いろんなものがこれからぐんぐん伸びてくれるはず! |
||
No1.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲12-03-11 シラーカンパヌラタ シラーの新芽はまだこれくらいです。 今年は半月ほど遅れている感じ。 進んだり戻ったりしつつの気候ですが、 春が着実に近づいているのを、植物たちが教えてくれています。 |