HOME  TOP

HPの表紙に載せた写真
26

No10.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-03-10  H.リヴィダス
コンテナに何年も植えっぱなしですが、今年も元気です。
少し赤茶色の花芽が伸びているのが見えるかな?
昨年よりもたくさんお花が咲きそう♪
リヴィダスの葉は大理石模様。お花なしでも美しいです。
これから咲く花は、赤っぽく小さく、クラシカルな感じ。
地味ですが、葉と調和していて魅力的です。

昨日・今日と雨です。3/10、8AMの写真。
少し空が明るいので、これから上がるかな?


No9.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-03-03  南を向いているレンガテラス。
コンテナがめちゃくちゃ多いです。
ようやく春らしく暖かになってきました。
半月は遅れている春もの植物も
これから大きく育ってくれることでしょう。


 このページのTOPへ戻る


No8.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-03-03  何度か登場しているシングルのニゲル
一部花色がピンクに変化して、さらに魅力的になりました。
今年は全てが半月ほど遅れ気味です。
球根類も成長がとても遅い。
この場所にも、水仙、クロッカス、チューリップ、etc.が入っています。
早くいろいろなものをお見せできると嬉しいのですが。


No7.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-03-03  黄色のクロッカスが咲き始めています♪
この場所には、黄色に続いて、
白×紫、白、クリーム、もしかして紫も咲きます。
他の球根類も、平年より半月ほど遅れでよぼちぼち伸びてきていますが
クロッカスが咲くと、いよいよ春だなあって思いますね。


 このページのTOPへ戻る


No6.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-02-28  新入りのヘラボです!!
アプリコット色のシングル。
フラッシュとベインの色もアプリコット系エンジ。
花色に惹かれて持ち帰りました。
素晴しいクリスマスローズをたくさん見ましたが、とんでもなく値が張ります。
このシングルが我が家の限度、かな。


No5.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-02-24  ようやく開き始めたシナモンスノー(商品名)
エリックスミシー系のクリスマスローズ
エリックスミシーのハイブリッド、というところかな?
葉はスミシーよりも艶があります。
これからどんどん咲いて、長い期間楽しませてくれます。


 このページのTOPへ戻る


No4.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-02-17  17日の朝の写真です。前日からの雪が積もりました。
大した積もり方ではなかったけど、それでも
しばらく残っていて、北側はこれよりももっと白く埋まっていました。
この雪の冷たい湿り気が、地面の中の球根の芽を育てます。
急激に寒くなったり、かと思えば暖かな日もあったり、その繰り返しの2月。
そうやって春は少しずつ近づいてきます。


No3.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-02-12  レンガテラスの西寄りの地植え部分
バラの薫乃とクリスマスローズ数種。
(エリックスミシー、オレンジダブルスポット、赤シングルスポット、他)が
この場所には入っていますが
水仙数種やビオラやプリムラもあります。プリムラは白と赤。
もうちょっと育たないとよくわかりませんね〜


 このページのTOPへ戻る


No2.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-02-12  レンガテラスにずらりと並んだコンテナ
たくさんある原種系チューリップとクリスマスローズ。
手前は原種系チューリップの
ペルシアンパール
   その左上は、同じく
リトルプリンセスリトルビューティーが混じったコンテナ。   
小さいので、葉っぱだけでも愛らしいんですよね!
いろいろなものが、着々と春の支度中〜♪


No1.(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲12-02-07  コンテナのレウカンセマム・アフリカンアイズ
蕾付きを2月初めに持ち帰りました。
   単独でコンテナに入れましたが、本当は寄せ植えにでも使いたかったです。   
が、外は寒くて、寄せ植えあれこれどころじゃないんですよね。。
素敵なお花なので、これ一つでも美しいコンテナになると思います。


このページのTOPへ戻る