HOME  TOP

HPの表紙に載せた写真
15

(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-03-30 スイセンのピンクパラソル
白にオレンジ系ピンク色のラッパです。
スイセンは我が家では、ちゃんと咲くのと
栄養不足のせいか咲かないで、葉っぱだけのがありまして。
ピンクパラソルはちゃんと咲いてくれましたよ。たった二つだけど。

風でかっくり倒れそうなので、アジサイの枯れ枝でつっかえ棒です。


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-03-30 狭い小道の花壇。花壇というよりも畑のようです。
白い花は
アネモネ・シルベストリス
これからのお花待ちの場所。


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-04-02  アネモネ・パルマータ   クリーム色のお花
スイセンの葉っぱで見えてないけど、2株あります。
前回の
アネモネ・シルベストリスは楚々とした美しさがありますが、
このパルマータは、もっと愛らしい感じ。
上には金属のタワーがかぶせてあり、先日、クレマチスを絡めました。


このページのTOPへ戻る
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-04-02  後ろ向きのH.エリックスミシー
真ん中の白い花は、H.ニゲルコルスの
バレンタイングリーン
薄いブルーの
丁字草
じゃもじゃの
ハナニラ、その先にあるシラーも、お花はこれからです。
庭には、次の花がいろいろ待っています。


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-04-03
いよいよ蕾が膨らんできた、原種系チューリップ・
ポリケロマ
葉も蕾もとても優しい色です。玄関花壇


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-04-05 前回と同じく玄関花壇
ちっちゃな
ヨハンシュトラウス(チューリップ)が、一列に咲き始めました。
北向き花壇なので、1月・2月は毎日凍りつき、3月初めも何度か凍り、
そのせいなのか葉っぱがへしゃげて、かっこ悪〜い。でも可愛いでしょ。


 このページのTOPへ戻る

(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-04-07 前回&前前回と同じく玄関花壇
ちっちゃな
ヨハンシュトラウス(チューリップ)です。
10球入れたけど、結局4球は蕾がとろけてしまいました。6球のみ開花。
やはり、3月に入ってからの花芽の凍結は堪えたみたいです。


(↓マウスをポイントすると画像が変わります)

▲2011-04-07 11月末に作ったコンテナが、今はこれくらいになりました。
真ん中には、エスペラント5球(チューリップ)、
ぐるりに ”よく咲くスミレ” 2色4株、
原種系チューリップ・ブライトジェム10球+α、
原種系チューリップ・アルバカエルレアオキュラータ6球

アルバカエルレアオキュラータ
は咲いています。
白地にブルーはオシャレですね。


(↓マウスをポイントするとハナニラにズームします)

▲2011-04-10
ずっともじゃもじゃだった
ハナニラの葉っぱの中から
お花が立ち上がってきました。  まだピンクが中心。
これからさらに咲きます。  ピンクもブルーもたくさん。
分量的にはブルーの方が多いはずですなんですが、
今年のブルーはなぜか遅い。


(↓マウスをポイントするとレディージェーンにズームします)

▲2011-04-11
だらんと垂れてお行儀の悪い
クルシアナ・レディージェーン
原種系チューリップ
葉先が変色しているくらいなので、栄養不足だったかもしれません。
植えっぱなしで、昨年のまま植え替えもしなかったので。
それでもちゃんと、こうやって咲いてくれるんですね。
お仲間のクルシアナ・クリサンタはもうすぐです。


このページのTOPへ戻る