HOME | TOP |
HPの表紙に載せた写真 |
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲11-03-09 ムスカリ・ゴールデンフレグランス たった2球です。コンテナ植え。 随分と早くから蕾が上がって、少しずつ色がついてきました。 この色のダブルカラーってオシャレ度が高いですよね! 花もちもかなり良いです〜! このムスカリ、2008年からずっと2球のまま。 しかも花穂が相当短くなっているんですよね。。残念。 赤ちゃん球根があるので、来年あたりは花数が増えてくれるかな。 (参考⇒⇒2008年のムスカリ) |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲11-03-08 & 09 H.エリックスミシー 我が家のエリックスミシーは3株。そのうちの2番目の株。 花が咲き始め、起き上がってきているところ。 比較的まだ若いので、しっかりと太くたくましいです。 お花は、去年よりも少ないかも。。 すぐ手前にはバレンタイングリーン(H.ニゲルコルス)が入っています。 向こう側には、アーグチフォリウス。 |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲11-03-09 バレンタイングリーン H.ニゲルコルスの園芸品種。 今年はこの数年の中で一番花数が多い♪ まだ蕾があります! しっかりとしたお花ですが、すっとした清楚な雰囲気があり、 とても気に入っているクリスマスローズです。 名前のとおり、白の中にグリーンの差し色が入っています。 |
||
このページのTOPへ戻る |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲2011-03-14 真っ盛りのエリックスミシー 後方にミニスイセンのティタティタが咲き始めました。 3/11の東日本巨大地震の余震は、毎日続いています。 |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲2011-03-12 & 14 ブルーのミニアイリスとオステオスペルマム・サンセットセレナ ミニアイリスもこんなにたくさん咲きました! 可愛くて美しいです。 |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲2011-03-18 レンガのテラスのコンテナ 今年はバラ咲のプリムラがたくさん! 明るい色が庭を彩ってくれます。 でも、コンテナ、多過ぎですね〜〜 |
||
このページのTOPへ戻る |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲2011-03-22 レンガのテラスのコンテナ 手前はピンク色ダブルのクリスマスローズ ヒューケラや蔓類の葉物も色がきれいになり、春の訪れを感じます。 * 被災地、原発の様子、見ていて苦しい。 離れているこちら千葉でも、今だに毎日幾度となく余震があります。 |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲2011-03-24 もうすぐ開く水仙! |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲2011-03-24 蕾ができたH.アーグチフォリウス 今年は花茎が3本!80cm前後の背高さんです。 早く開いてほしい! |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲2011-03-27 可愛いチオノドクサが満開です。 チオノドクサ・ピンクジャイアント 何年もかかって少しずつ増えてきたんですよ。 この左隣りには、ヒヤシンスがいろいろ。 |
||
(↓マウスをポイントすると画像が変わります)![]() ▲2011-03-27 可愛いチオノドクサが満開。 チオノドクサ・ピンクジャイアント ヒヤシンスも長年かかって増えました。 ピンク2種、ブルー、クリーム、白 ヒヤシンスとは思えないバラけた咲き方でしょ。 開いていないのがあるので、これからもっと咲きます。 この場所には、クレマチス・ロウグチが咲きます。 新梢咲きのロウグチは、まだ新芽が伸びている途中。 |