TOP |
HPの表紙に載せた写真 |
![]() ▲10-11-28 芳しい香りのバラ・薫乃▲ また薫乃が、1輪だけ咲き始めました。 名前の通り、甘く優しい香りのバラ アプリコット系ピンクの花色も美しいです。 |
|||||
![]() ▲10-12-01 シングルのストック▲ 地植えにしましたが、あちこちに球根やら 宿根草の根っこやらがあって、1株入れるにもひと苦労です。 11/30夕方、近くにあるお花の農家でストック8ぽっとを買ってきました。 上写真は、ミルキーホワイト色のストック。 ダブルのストックもコンテナ植えにしていますが、 ストックはシンプルなシングルが好きです。 点在させているので、他のストックはどこなのよ!?って感じだよね。 |
|||||
![]() ▲10-12-06 ポリアンサローズ ”ディックコスター”▲ 濃ピンクなんだけど、赤色が強くなった気がします。 玄関花壇で道行く人を楽しませてくれた(たぶん)可愛いポリアンサローズも とうとうこんなに寂しくなりました。 12月だし、きっとこれが最後のお花かな。 |
|||||
![]() ▲10-12-11 何度も載せている場所。レンガのテラスのコンテナ▲ 風はあったものの暖かで良いお天気♪ 手前のコンテナには、八重のストック3色・ビオラ2色・ヒューケラ・ヒメツルソバ 空いている土の部分には、チューリップエスペラントと 原種系チューリップが入っています。 チューリップ球根とビオラの位置を間違えた気がするけど、まあいいかっ。 もしかして、今からでも場所替えするかもしれません〜*^^* |
|||||
![]() ▲10-12-14 H.アーグチフォリウス▲ クリスマスローズの中ではかなりの背高さんです。今年は、最長部分で80cmほど。 昨シーズンは1本だった茎が、今年は3本伸びていています。 この茎の先に、ようやく花芽ができ始めました。 地味めのお花だけど1本に付く花数は多く、背高のせいもあって、存在感があります。 小さな株だったので、ガーデンセンターではかなりの安い値でした。 ダブルやピコティももちろん素敵だけど、そんな高価なクリスマスローズを狙わなくても、 この手の原種系クリスマスローズも面白くて、私的にはお勧めなんだけど。 |
|||||
このページのTOPへ戻る |
|||||
![]() ▲10-12-14 バラ色のサルビア、インボルクラータ。別名ローズリーフセージ▲ 背高の為、風で倒れたのを無理やり棒っきれで支えています。まだまだ花は美しい! 1枚目写真手前のもじゃもじゃは、コンテナ植えのアリウム丹頂です。 もうこんなになっておりまして。。。 この場所、東南の小道は、人ひとりしか通れないむっちゃ狭い場所なのに、 なんだかけっこうな広さのスペースに写っておりますねー。 まやかしですよ。 |
|||||
クリスマスローズのバレンタイングリーンとエリックスミシーの花芽▲ 大好きなエリックスミシーは今年は3株に増えて、ますます楽しみです。 今頃だけど、12/17に庭木の剪定をやってもらいました。 植木屋さん、いろんな新芽をしっかりと踏んじゃってくれまして。。 このエリックスミシーもいくつか新芽がつぶれて転がっておりました。(泣) スイセンもクロッカスもかなり危なかったです。 土部分には球根がいっぱい。どれも芽が伸びていたところなんですよね〜〜 |
|||||
![]() ▲10-12-18 レンガテラスの花壇は、今はこんな感じ。▲ シングルのストックの白と(少しクリーム色っぽい)オフホワイト。計6株。 オフホワイトの方は、よく見ないとわかりませんが でも、こだわってるんですよ〜〜 ここに入っているクリスマスローズは、白系が多いです。 白のニゲル、白のダブルファンタジー スイセンもクリーム系もあるけど、白のもあります。 これから寒さが厳しくなるけど、みんな元気に育ってほしい! |
|||||
![]() ▲10-12-21 東南の小道、花壇の一部▲ (ここも何度も登場していますよね〜) 例年はチューリップ等の球根類も多数入れている場所だけど 今年はチューリップなしです。 これからが寒さ本番なので、様子を見つつ植物を追加しています。 以前からの多年草と、最近入れた1年物が混在。 ヒューケラが3種、クリスマスローズ2種 バコパ3株、ビオラ3株、ストック2株、 頂き物のカンパニュラの小苗2つ(ちっちゃい!) 初夏からのサルビア(こぼれ種の株)がまだ元気! アブチロン、ブルースター 並んでいるレンガの手前には、シラーカンパヌラタが大量に(長年)入りっぱなしです! |
|||||
![]() ▲10-12-22 レンガテラスのコンテナ ラベンダーもまだまだきれい!▲ クリスマスも近いのに、とても暖かい一日でした! レースラベンダーのコンテナ、 ガーデンシクラメン&ヒメツルソバ&サザンクロス・ピンクスターのコンテナ |
|||||
![]() ▲10-12-31 東南の小道▲ 大きく茂っていたインボルクラータも根元からカット ローズマリー、ラベンダー、ガウラ、他もろもろもカットして すっきりとなくなりました。 でもよく見ると、球根の芽がいっぱい出てきています。春は着々、です。 |