花TOPへ戻る
我が家のクリスマスローズリスト
 
別名: ヘラボルス、レンテンローズ、    Helleborus spp. キンポウゲ科、     耐寒性多年草
花期: 12月〜5月、    草丈: 25〜40cm、    植え付けと株分け: 9月下旬〜10月中旬

アーグチフォリウス(原種)  リヴィダス赤系(原種) リヴィダス白系(原種)
エリックスミシー ニゲルコルス(バレンタイングリーン) ステルニー
ニゲルシングル ニゲルダブル 白ダブル
赤紫&白シングル 黄シングル 黄シングルブロッチ
白シングル”はくわ” 赤シングルスポット アプリコット色ダブル 
ピンク系(赤?)セミダブル 白ダブル(ダブルファンタジー)  黒系シングル(ルーセブラック) 
白セミダブル×ダブル グリーン系シングル(グリーンカクテル)  
ピンクシングル(サクラピンク) 白シングルブロッチ
ただ今編集中!!並び方もわかりづらくてすみません。

購入時、手の平サイズの苗がほとんどです。
白シングル
えんじ色シングル
(赤紫)
ごく普通のクリスマスローズ

我家の一番古い株


▲10-03-10
(↓ポイントすると画像が変わります)

▲10-03-10 & 03-23
白シングル
園芸品種(商品名:
はくわ
2003年から?
 
09-04-06 純白の花
開花は遅め

09-04-19 
エリックスミシー 計3株
Helleborus x ericsmithii
種子親H・ニゲル
花粉親H・ステルニー


・2003年秋から1株(地植え)
・2009年2月1株(地植え)
・2010年10月1株(コンテナ)


*葉、花茎は横に広がりますが
花茎はその後上に立ち上がります。
 
▲09-03-10
2月半ばから開花。

▲10-03-15 毎年たくさん咲きます!

09-02-10 新入りを地植え
葉は横に広がります。

10-03-15 小株でも
すぐに花が咲き、丈夫。
ニゲルコルスの園芸品種 1株
(商品名:
バレンタイングリーン
Helleborus x nigercors

ニゲルコルスは、
種子親がH・ニゲル
花粉親がH・アーグチフォリウス

2009年1月から
 
09-01-27

10-03-10
うっすらとグリーンを帯びた美しい花
アプリコット色ダブル 1株
園芸品種

吉田交配と書かれた株。
持ち帰ったのは
08年秋or09年新年

▲09-01-25 とりあえずコンテナへ。
その後、09年秋前に地植えしました。

▲10-03-26
ダブルが美しい小ぶりの花
黄色シングルブロッチ 1株
園芸品種
(イエローブロッチと書かれていた)
2003年秋から

▲09-02-15
 
▲07-03-07
黄色シングル 1株

2003年秋から

▲10-02-26

▲10-02-26 黄緑色の花
ピンク系セミダブル 1株
園芸品種
2006年秋に、
セミダブル×ダブルと
書かれたポットを購入。

えんじっぽいピンクの
セミダブルが咲きました。
 
▲09-02-15

▲09-02-15 可愛いセミダブル
白ダブル 1株
園芸品種
2006年秋から

▲10-02-26

▲10-02-26
ひらり楚々とした姿
赤スポット
園芸品種

2007年冬から??
こぼれ種で増殖中!
すっきりした明るい赤
部分的にバイカラー

▲09-02-17 葉もよく茂り、
花も続々咲きます。

▲09-03-02
2〜3月開花
スポットがあり、シンプルながらきれい。
ニゲル・パウロ1株
原種ニゲルの園芸品種の1つ

06年2月購入株が消滅し、
08新年にパウロ追加(コンテナ植)
09に地植え


▲08-12-04
すでにこんなに蕾が


▲09-01-02 & 01-25 最初は純白
どんどんピンクに変化します。
ニゲルダブル1株
原種ニゲルの園芸品種

2010年2月26日購入
しっかりした株で花芽つき。
格安でした!
 
▲10-03-07
 
▲10-02-26
ステルニー の園芸品種1株
(商品名:
シルバースター

種子親H・アーグチフォリウス
花粉親H・リヴィダス

2008年新年から
 
▲08-01-29 ぎざぎざのある葉っぱ

▲08-03-09
コンパクトな花。赤みが強い。
種をとって増やします。
リヴィダス 1株
原種

2008年新年から
 
▲09-02-10
 赤っぽい花
 
▲09-02-15
こぼれ種で小株ができました。
リヴィダス
リヴィダスの園芸種??
あずき色っぽいリヴィダスではなく
緑色っぽいということかな??

2010年1月購入
(↓ポイントすると画像が変わります)
 
▲10-01-19
あずき色のリヴィダスと比べると
かなり緑色です。
手の平サイズにもかかわらず
花芽が見えている
(↓ポイントすると画像が変わります)

▲10-03-03 & 03-10
アーグチフォリウス1株
原種

2009年1月27日に購入

▲09-02-10 地植えしたばかり。
手の平サイズだったのに、この後
あっという間に背高に。

▲10-03-28 背高
1年目で50cm、
2年めで7〜80cmほど
茎の先に花が咲きます。
見応えがあります。
黒系シングル1株
園芸種
(商品名:ルーセブラックミヨシ)

2009年秋から
 
09-11-23
手の平サイズを地植えしたばかり。
まだまだこれから。
まだ咲いていません 
白ダブル1株
園芸種
(商品名:ダブルファンタジー

2009年秋から
 
09-11-23
手の平サイズを地植えしたばかり。
まだまだこれから。
まだ咲いていません  
グリーン系シングル
園芸種
(ミヨシ商品名:
グリーンカクテル

2010年8月末コンテナから地植えに移動
(酷暑で消滅しそうでした)
 葉の写真はこれから  まだ咲いていません
ピンク系シングル
園芸種
(ミヨシ商品名:
サクラピンク

2010年8月末コンテナから地植えに移動
(酷暑で消滅しそうでした)
 葉の写真はこれから  まだ咲いていません
白シングルブロッチ
園芸種

2010年2月26日購入
しっかりした株。お買い得でした。
すぐに地植え

▲10-02-26

▲10-02-26


このページのTOPへ戻る