花TOPへ戻る |
SUMMER-AUTUMN | 2009年 |
玄関前花壇 7月 | ||
北側なのに花壇あり!? 冬は凍りつきますが、真夏はかえって過ごしやすそう。 |
![]() ▲09-07-28 6月のページに比べて、ネット状の柵がすっきりしていますが、 西洋アサガオを全部取ってしまったから。猛烈な勢いで茂り、他の植物が脅かされてしまったのもので。(笑) 写真の花&植物・・・・・ピンクのクレオメ、ピンクのエキナセア、 真っ赤なコリウス・ウィンターサン、ブラックグリーンのコリウス・ミッドナイトグリーン エキナセアは2年めで、大のお気に入りです! |
|
![]() ▲09-07-28 クレオメ 去年のこぼれだねです!たった1本! 6月は何もなかったのに、 7月下旬にようやくここまでになりました! |
![]() ▲09-07-28 手前真ん中がクレオメ、 後方は2年めのエキナセア・プルプレア |
![]() ▲09-07-28 雨続きです。かなり茂ってきた感じ。 |
|
![]() ▲09-07-28 6月、7月、8月と、咲くお花も部分的に変わっていきます。 それぞれ6月の頃よりも、さらに大きく成長してきました。 |
|
![]() ▲09-07-28 エキナセア このハリネズミ状の頭が、 名前の由来とか。。 |
![]() ▲09-07-28 絞り咲きのポーチュラカ たまに こんな赤がでてくることもあるんですね〜 |
![]() ▲09-07-28 ポーチュラカ 今年は、この絞り咲きT種だけです。 |
![]() ▲09-07-28 矮性のピンクのガウラ 去年からの株をここに入れてみました。 日当たりが良くないので、 開花が遅かったです。 |
![]() ▲09-07-28 黒赤の金魚草 ”ブラックプリンス” 多花で、絶え間なく咲いていて、色も魅力的! 倒れやすいので、支えをしています。 (4月に小苗を購入して、 春花壇に入れておいた金魚草です。) |
![]() ▲09-07-28 ペンステモン・スモーリー 花色がとても美しいです。 葉っぱは明るい緑色。 ペンステモンのハスカーレッドとスモーリーは 春花壇の5月には、花が素晴しかったです。 春の一度めの時よりも、今はかなり小ぶり。 ハスカーレッドは、今は葉っぱだけです。 |
![]() ▲09-07-28 ペンタスの白 ここ数年は毎年夏花壇に入れているペンタス 初夏から晩秋までずっと咲き続け こんもりと大株に育ちます。 今年は白onlyです! |
![]() ▲09-07-28 カリブラコア・セレブレーション ”クリーム色” ですが、ほぼ白です。 絶え間なく咲いていて可愛い。 |
![]() ▲09-07-28 6月にコンテナ植えにしたサルビア 花色が素敵でしょ♪ 次々花穂が出てきます。 株も大きくなってきました。 コンテナごと、花壇の中に置いています。 |
![]() ▲09-07-28 クレマチス・バイオレットエリザベス 春に花が終わり、枝を剪定しましたが、 また伸びてきて2度目の花が咲きました。 春よりひとまわりも二まわりも小ぶりです。 中剪定、四季咲き |
![]() ▲09-07-28 黄色×赤のコリウス・バーリー、プレクトランサス、赤のコリウス・ウィンターサン、 ニチニチソウのパープルピンク、カルーナ ヒメツルソバ、ポーチュラカ、バコパ白 |
|
![]() ▲09-07-28 コリウスミッドナイトグリーン、ペンステモン・スモーリー 這性のトレニア、カルーナ、黄色×赤のコリウス・バーリー 手前右コリウス・バーリーは、挿し芽のもの。摘芯した茎を挿すと、簡単につきます。 |
|
![]() ▲09-07-28 エキナセアはいろんな角度から撮って、何度でも載せたくなります!(笑) このエキナセアが出てくる前までは、 赤黒のユリ”ブラックアウト”が素晴しかったです!(手前に葉が映っています) |
このページのTOPへ戻る |