|
巷で流行(2002、2003年)の苔玉に、小さなグリーンを植え込んでみました。
すでに出来上がった苔玉の穴の中に、好みの植物を入れるだけ。
簡単お手軽に、小さな自然が楽しめます。
使った植物・材料 | ![]() 苔玉 中央に穴が開いている。 直径8センチくらい。 |
![]() ヘデラ ヘデラの中でも、葉の細いもの。 濃いめのグリーン。 |
![]() プテリス、アルボリネアータ 斑入りのプテリス やわらかい黄緑色がきれい。 |
*苔玉は小さいので、使用する専用の植物が売り場に置いてあります。 穴に植物を入れて完成させた物も売っていました。 |
*苔玉は乾燥しているので、好みの植物を入れたら、十分に吸水させます。 |
*お店の人の話では、霧吹きで湿らすといいとのこと。 実際のところは、霧吹きを使わなくても、 苔玉ごと水に浸して水をきるだけでもいいようです。 |
*置く場所は、明るい窓辺など、適度に陽の当たる所が適しています。 |
◆できた物を、お好みの小さな和風の皿にのせて飾りましょう。◆
![]() |
![]() |
この2枚は上の写真で使われている器。 |
|
↓使うお皿によって、こんな感じ。 うちにたまたまあったお皿を使ったら・・・ |
|
![]() こんな形でも。 |
![]() |
![]() こんな細長い皿も。 |
![]() |
![]() 夏はガラスもよさそう。 |
![]() |
手持ちのお皿で、洋風にも和風にも雰囲気が変わります。
焼き締のお皿もすごく合いそう。いろいろと楽しめます。