HOMEあれこれTOP>コンテナ植えのポイント

コンテナ植えのポイント


1.鉢底石(軽石)をネットに入れて、コンテナの底に置く。
こうすると、後で植え替えをする時に、そのまま石が取り出せるので便利。
(写真の青いネットは、台所の排水口用の水きりネット)

また、石をネットに入れる代わりに、袋状のネットを切り開いて使ってもOK.
(防虫ネット、鉢底石、シート状に広げたネット、培養土の順に置く。)

・・・・・・・・・・・
2.その上に、培養土をコンテナの半分くらい入れる。
(植える苗の土の部分による。)

*植え込む植物を置いてから、ぐるりに土を加えていく。

*コンテナ植えの場合は、元肥は入れず、肥料は置き肥にします。
・・・・・・・・・・
3.ポットから抜いた時、こんなに白くびっしりと根がまわっている場合は、カットして取り除く。
土は優しくほぐす程度で。
・・・・・・・・・・
4.根をくずさないように、まわりの硬くなった白い根だけを取ってしまう。
(特に、花の咲いている苗の場合は、気をつけて!)

株をコンテナに置き、、苗の周りに培養土を埋めていく。

置き肥をし、鉢底から水が溢れてくるくらいにたっぷりと水を与えます。
水遣りは、葉や花に水がかからないように。

*肥料はマグァンプKがお奨め。
マグァンプKは緩効性で、根に負担が少ないようです。
他に有機肥料も使ったりしています。